名古屋市西区 N様邸 浴室リフォーム
タイル張りのユニットバスなので掃除が大変。出来るだけ掃除のしやすいお風呂にリフォームしたい。(N様より) |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
床下に梁があるマンションなので、天井高とドアの高さを変更させてもらいました。 長く使って頂けるように、清掃面はもちろんですが、安全面も配慮した手摺りの提案をさせて頂きました。 |
①【浴室】 お風呂の壁って目地にカビ等が生えやすくてお掃除も大変ですよね..(;´Д`) |
②【浴槽】 浴槽も跨ぎが高く入りづらいし、巻きフタはカビも生えるし、嫌になりますよね~。 |
③【浴室床】 タイル張りのユニットバスは、タイルが割れてくる事もしばしば...。床の冷たさもストレスになりますよね。 |
①【エレベーター養生】 マンションでのリフォームで気になるところは共用部分の養生ですよね。エレベーターは皆さんがつかうところなのでしっかりと養生をします。 緑のシートは雨の日に滑らないように、滑り止めのシートを貼ってます。 |
②【共用部養生】 エントランスからエレベーターまでも、管理人さんに指示頂いて養生させて頂きました。 管理人さんのお気遣いに感謝です♪ |
③【廊下養生】 エレベーターからお客様宅までの廊下もしっかり養生をしていきます。またご近隣のお客様へのご挨拶も当社でさせていただきます。 |
④【解体】 お風呂を壊していきます。 その際大きな音が発生します。 事前の工事ご挨拶でご近隣のかたにはご了承をえているので安心してください。 |
⑤【解体後】 ここにお風呂があったとは思えませんね(笑) このマンションは床下に梁があるので、施工には注意が必要なんです! |
⑥【給排水工事】 給水給湯の工事では、架橋ポリエチレン管を使用しますので、水漏れの心配がなくなります。 青が水で、ピンクがお湯です。 |
⑦【組立1】 TOTOのお風呂の組立ライセンスを持った職人が施工していきます。 床に穴が開いているのは、点検スペースです。 |
⑧【組立2】 床→壁→天井の順で組み上げていきます。 浴室からの水がユニットバスの外に出ないように、壁と床の間にはコーキング処理をします。 |
①【完成】 お風呂が生まれ変わりました! ピッカピカの壁は掃除しやすそうですね!! 色もシックな木目調なので飽きのこないデザインでカッコいい (o^―^o)ニコ |
②【浴槽】 断熱浴槽なのでお湯の温度は4時間たっても2.5℃しか下がりません。段差も解消され入りやすい浴槽になりました。 フタも専用の割フタです。女性でも片手で持てる軽さが好評です! |
担当者より | 過去の施工実績から、床下に梁がある事が分かっていた為、事前にお客様にお話をしていました。対応策も用意できていたので、予定通り2.5日で完了してなによりです。 |
---|